インプラントとは、天然歯根の代用となる人工の歯根のことです。「第2の永久歯」といわれるほど機能的にも、見た目も天然歯に最も近いものです。
インプラント治療とは 歯の失われた部分の顎の骨にインプラントを埋め込み、骨とインプラントがしっかり結合するまで平均6〜24週間の治癒期間を要します。(骨とインプラントがしっかり結合、安定するまでの期間なので骨の状態によって骨と結合する期間は異なります)を経てインプラントに土台を作り、その上にセラッミククラウン等の人工歯冠を装着しますので、自分の歯と同等の力で違和感なく噛め審美性にも優れ、自然の歯を再現できます。 現在、インプラント治療は、歯科の領域に限らず手足の関節や骨の治療、顔面の整形外科にも採用されており、医療技術の進歩と共に高くなっています。
従来の治療 失った歯の治療法(修復法)は、ブリッッジ、取り外し式の部分入れ歯、総入れ歯が利用されてきました。しかし、こうした代用物を口の中に確実に固定させるためには、隣の健康な歯を削らなければなりません。また、入れ歯だと安定せず動いて痛く上手く噛めないという欠点があります。
インプラント治療の利点
インプラント治療の費用
インプラント治療は高度先進治療の為、健康保険適用外の治療です。費用について、治療計画書を作成した段階で説明致します。 インプラントに支えられる歯の形式は、差し歯のタイプ、取り外しのできる入れ歯タイプなどがあります。 それぞれのタイプによって必要なインプラントの数が変わります。後者のタイプほどインプラントの数を減らすことができます。 事前に治療計画書と見積書をお作り致します。
STEP 3 インプラントと骨が結合するのを待つ インプラントが骨としっかり結合するまで平均6〜24週間待ちます。 骨の状態など、様々な条件により期間は異なります
STEP 4 人工歯の取り付け インプラントの上に土台を取り付け、その上に人工歯(セラミッククラウンなどの歯冠修復物)をかぶせます。
STEP 5 メインテナンス(重要です) インプラント治療が終わっても、それで安心することはできません。 インプラントを長期に渡って機能させることができるかどうかは、患者さん次第です。毎日の家庭でのケアーと定期的な検診を欠かさず、きちんとメインテナンスをするようにします。 ホームケア 最も重要なホームケアが歯磨きです。 天然歯が歯周病になる可能性があるのと同様にインプラントも歯周炎(インプラント周囲炎)になる可能性があります。 指導された正しいブラッシングを行い口腔内を清潔に保つようにします。 ドクターケア 定期的な検診を受け、インプラントの状態や、かみ合わせに不都合がないかを調べます。 歯科衛生士に口腔内の衛生状態などをチェックしてもらい、専門的な清掃(PMTC)をうけます。
インプラント治療に関するQ&A