虫歯治療

虫歯、歯周病、入れ歯などの治療を行います。進行した虫歯の治療は、歯の神経を取り、根の治療を行ってから詰め物やかぶせ物を歯に装着することによりしっかりと噛めるようにします。

 

虫歯治療

 

虫歯の原因

・虫歯になりやすい質の歯

・糖分などを含む飲食物の摂取量、頻度

・虫歯菌の量

・時間の経過

 

虫歯予防の基本

虫歯の原因を解消することがそのまま予防につながります。

毎日の正しいブラッシングで歯垢(プラーク)を取り除き、セルフケアで取り切れない部分は歯科医院で取り除きます。あとはご自身が、毎日の生活の中でこれらの4つのリスクを減らす努力をしていけば、良い結果に結びつくでしょう。

虫歯ができる原因を知り、予防を心がけることで、いつまでも健康な歯を守ることができます。

 

むし歯の進行~虫歯ができるまで

歯は上の図のような構造になっています。虫歯がどこまで到達しているかによって、おおまかな進行度・症状を分けることができます。

 

CO 症状:自覚症状なし

虫歯の初期段階で、黒くなったり穴が開いたりはまだしていないため、日常生活において気付くことはほぼありません。歯質が溶け始めている箇所がエナメル質に白く濁った斑点のように見えるくらいです。しっかりとした歯磨きや、歯を強くするフッ素を使うことにより進行を止めることができる段階なので歯を削る必要はありません。

予防歯科

 

C1  症状:自覚症状なし、まれに歯がしみる

虫歯はエナメル質に留まっていますが、自然治癒は期待できず、歯を削らないと治せません。この段階で虫歯を見つけることができれば、一度の治療で詰め物をするだけで済むこともあります。ただここまで虫歯が進んでも症状はない場合が多く、定期健診などでチェックを受けることが大切です。

詰め物

 

C2  症状:歯が冷たい物や甘い物で痛む

C1よりも虫歯が深くなると、エナメル質の内側の象牙質に達します。象牙質は神経に繋がっているため、冷たい物でしみたり甘い物で痛みが出たりと症状が出てきます。削った後は虫歯の大きさ・範囲・噛み合わせの状態によって詰め物や被せ物で治療していきます。

被せ物

 

C3  症状:ズキズキ痛い、冷たい物・温かい物がしみる、噛むと痛い

C2を過ぎると虫歯は象牙質の深いところまで進み、神経に達します。ここまでくると神経を残すことができず、神経を取り除き、根の治療をしなければなりません。

この段階になると何もせずとも痛みがありますが、そのまま長期間放置すると次第に痛みが消えていきます。これは虫歯が治ったわけではなく、神経が死んでしまった状態ですので、忘れた頃に歯ぐきが腫れて食事ができなくなったり歯がボロボロになって割れてしまったりします。また、神経が死んでしまうと根の中に細菌が侵入するため、この場合も根の治療が必要となります。

 

歯は、神経がなくなると枯れ木のようにもろくなります。そのことによって歯が割れる危険性が高くなり、その歯の寿命は大幅に短くなるのでC3になる前に虫歯を治療することが重要です。

根の治療

 

C4  症状:自覚症状なし、物を噛むと痛い

虫歯の末期の状態です。根だけが残っている状態で、ほとんどの場合、抜歯になります。まれに根の治療をして歯を残していくように進めることもありますが、たとえ残したとしても歯がもろくなってしまっているため長期的な予後は望めません。

抜歯の後は入れ歯やブッリジ、またはインプラントになります。それぞれの方法に利点・欠点があるので治療法についてはご相談ください。

入れ歯

ブリッジ

インプラント


詰め物について

・CR(コンポジットレジン)

少しだけ歯が欠けた場合や、小さな虫歯を削った後に歯科用の白い修復用素材で、詰める治療法です。

メリット 見た目が良い
治療期間が短い
保険が適用されるので安価
デメリット 変色しやすい
強度が弱く割れやすい
欠けたり割れたりした場合、二次的な虫歯になりやすい

 

・メタルインレー

主に奥歯の詰め物として使用される銀色の金属の詰め物です。

メリット 金属なので強度が強い
保険が適用されるので安価
デメリット 見た目があまり良くない(金属色のため)
金属アレルギーを引き起こすリスクがある
歯肉に沈着し、黒く変色することがある

 

・ゴールドインレー(18K使用)

金合金はしなやかで歯との適合性が良く、天然の歯に近い強度のため、噛み合う歯を痛めません。

メリット 強度が強く、強い力のかかる部位にも使用できる
金属アレルギーになりにくい
二次虫歯になりにくい
デメリット 保険適用外になる
見た目があまり良くない(金属色のため)

 

・セラミックインレー

セラミックでできた審美性の高い詰め物です。ほぼ変色しないので長年使用できます。

メリット 最も見た目が良く、透明感があり、ほぼ変色しない
金属アレルギーのリスクがない
プラーク(汚れ)が付きにくい
デメリット 保険適用外になる
歯を削る量が金属に比べると多い
噛み合わせの強い部分に使用すると割れることがある

 


被せ物について

・メタルクラウン(銀歯)

被せ物全体が銀色の金属でできている、一般的に『銀歯』と呼ばれる物です。

メリット 金属なので強度が強く、強い力がかかる部位にも使用できる。

保険が適用されるので安価

デメリット  金属アレルギーを引き起こすリスクがある歯肉に沈着し、黒く変色することがある
見た目があまり良くない(金属色のため)
被せ物の下で虫歯になりやすい

 

・ゴールドクラウン(金歯、18K使用)

金合金で作られた、一般的に『金歯』と呼ばれる物です。
金合金はしなやかで歯との適合性が良く、天然の歯に近い強度なので、噛み合う歯を痛めません。

メリット 強度が強く、強い力のかかる部位にも使用できる

金属アレルギーになりにくい

二次虫歯になりにくい

デメリット 保険適用外になる
見た目があまり良くない(金属色のため)

 

・ジルコニアセラミッククラウン

ジルコニア(人口ダイヤ)素材を使用しています。

強度としなやかさ、美しさを兼ね備えた、セラッミックの中のセラッミックとも言える歯科材料で、審美性の高い仕上がりが期待できます。

メリット 透明感に優れ、本物の歯のように美しく仕上がる
金属を使用しないので金属アレルギーのリスクが全くない
変色や劣化を起こさない
デメリット  保険適用外になる

 

・メタルボンドクラウン(陶材焼付鋳造冠)

内面は合金、その上にセラッミックを焼き付けた、2層構造でできています。

メリット  見た目が良く、ほぼ変色しない金属に裏打ちされているので強度が強く、ほとんどの場所に使用できる。
デメリット 金属に裏打ちされているのでセラッミッククラウンに比べると色調と透明感は劣る
裏側から見ると多少金属が見える
長期間使っていると、内面の金属が歯肉を変色させてしまう
保険適用外になる

 


入れ歯について

部分入れ歯

保険診療の中で作製することができ、金属のフックとプラスチックの歯と歯茎で作られています。

 

・総入れ歯

保険診療の中で作製することができ、顎の歯茎全体を覆う入れ歯です。全体がプラスチックで作られています。

 

・金属床義歯

主要部分を金属で作った入れ歯です。すべてプラスチックで作った入れ歯に比べ、丈夫な素材である金属を使うため、たわまず、丈夫な入れ歯を作ることができます。また、強度が強い分、プラスチック製の入れ歯よりも薄く作ることができるので、その分違和感を減らし、口の中を広く感じさせ、熱の伝わりも良いので食事を美味しく楽しむことができます。

 


ブリッジについて

ブリッジとは

失った歯の前後の歯を削ってそれを支柱にするような橋状の被せ物です。
固定式なので取り外しはできません。

メリット 義歯に比べ違和感は少ない
被せ物の素材の種類、抜けた歯の位置・本数によっては保険が適用される
デメリット 両隣の歯をそれぞれ削らなくてはいけない
両隣の歯に負担がかかる